入塾時に、多くの保護者様からいただく質問をまとめました。

生徒さんの状況について

安心してください。
まずは何が理解できていて、何が理解できていないのかを判断してあげる必要があるかと思います。
そこから、戻り学習も含めた学習計画を作成し、1歩ずつ進んで行きましょう。
大丈夫です。
初めは距離感を持って接していきます。必要最低限のコミニュケーションに留めます。
その後、ある程度信頼関係ができてから、徐々に距離間を縮めていければと思います。
授業に関しては、パソコンのAIが指導してくれるので、人見知りのお子さまでも抵抗なく受講できています。
受講できます。
頑張りを成果に結びつけるためには勉強時間を確保する事が必要です。
生活の中で、時間のやりくりの仕方も相談しましょう。
通塾日や時間は柔軟に対応します。
どの教科をどうやって勉強するかの学習計画を作りますので、一緒に頑張りましょう。
大丈夫です。
成績が悪い状態が長いお子さんは、自己肯定感が低くなりがちです。
「どうせ私はできない」からとすぐに諦めてしまう傾向があります。
日々の授業でスモールステップの目標を設定し、「頑張ればできる」という自信を積み上げていけるようにしていきます。
学校の成績が急激にあがるわけではないですが、頑張っていることは褒めてあげてください。
料金ついて

月会費という項目でIT教材(英語・数学・国語)の使用料等の雑費をいただいております。
IT教材で理科・社会を受講される場合や、中学受験や宿題用に別途教材を使用する場合は、追加費用をいただいております。
入塾金は全学年5,500円をいただいております。
ご兄弟姉妹が入塾される場合、入塾金は免除としております。
三井住友銀行もしくはゆうちょ銀行への口座振込でお願いしております。
ゆうちょ銀行の口座をお持ちの場合は自動引き落しが可能です。
特に手続きは不要です。
お電話、メール等で退塾を希望される日と退塾の理由をお知らせ下さい。
ただし、お支払いいただいた月謝の返金はしておりませんのでご了承下さい。
授業について

「〇年生夏期講習」というような、カリキュラム固定の講習は行っておりません。
ただし、例えば7月上旬から8月下旬までは学校の授業が進まないので、これまでの復習や2学期の準備をする絶好のチャンスです。
ご希望に応じて、日頃受講していない教科も含めて、1人ひとりに学習計画を作り、受講してもらっています。
特に、受験生にとっては大切な期間ですので、有効的に塾を利用してください。
補習はありませんが、理解に時間がかかり学校進捗に遅れている場合や、定期テストに間に合わない場合などは、追加授業のご相談をさせていただいております。
原則として塾では宿題をだしておりません。
塾の授業は、
学校の予習を行い→学校の授業で理解を深め→その日のうちに学校の課題で定着を図る
というサイクルを想定しています。
学校の課題では勉強量が不足しているようでしたらお申し付けください。
適宜、宿題をだします。
定期面談は行っておりません。
気になることがあれば、都度LINEでご連絡しておりますし、ご相談も受けております。
直接会ってお話しが必要な場合や、保護者様から面談を希望される場合は、随時行っています。
必要なときに必要なだけ、じっくりとご相談できればと思っています。
ぜひお気軽にご連絡ください。